タイツ先生 小学野球コーチング
「小学生の時、補欠の選手が高校野球で絶対レギュラーになれない」
ですが、大学リーグで4シーズンで2本しかヒットを打てなかったバッターが、あるコーチングを受けたらそのシーズン22本のヒットを打って首位打者に輝きました。その選手は現在プロ野球選手として活躍しています。
また中学野球チームで一番鈍足のK君はあるストレッチの講座に参加しました。この講座の終了後その講座の先生に質問しました。「どうしたら速く走れますか」ワンポイントを指摘されたK君はその通りに走ってみました。周りの選手の「オォー」という声とともにK君の走りは見違えるほど速くなっていました。(雑誌中学野球小僧2007年7月号より)
この二つの例の大学生にコーチングした人と中学生の講座をした先生は私、タイツ先生こと自然身体構造研究所所長の吉澤雅之です。
野球選手はセンスがないのではなくて自分自身の本来の能力に気づかないだけなのです。
うちの選手はセンスが無い、うちの息子はセンスがないと思う前に本来の能力に気づいて甲子園に続く道が開けているとしたら……。大学野球、プロ野球へと……。
みなさん、こんな風に思っていませんか?
- ホームランをかっとばすパワーを手に入れる
- スピードボールを投げて三振をとれるピッチャーになる
- 自分の息子を甲子園球児にする
- あの子に負けたくない。うちの息子の方が絶対うまい
- 本屋でDVD付の技術書を買って教えているのにうまくならない
- 野球は基礎が大切だというが実は何が基礎かよくわからない
- リズムが悪くゴロがとれない
- ボールの投げ方が変だが、何が変だか分からない
世の中には野球の技術書をはじめたくさんの野球がうまくなる情報があふれています。ですが毎日毎日まじめに努力してもなかなかうまくならない選手がほとんどです。奇跡的に自分の才能を発揮した選手がプロ野球選手になれます。いままでの技術書や練習方法ではセンスがある人はどんどんうまくなるが、センスのない人はいつになってもうまくならない仕組みになっています。センスのある人は普通に努力すればなにをやっていてもうまくなるのです。いままでの技術書の問題は体の仕組みや構造を考慮していることが皆無だからです。ですから、できない選手はいつになってもできないのです。
私は整体術をはじめスピードスケート、合気道、古武術、ボクシング、サーフィン、硬式テニス、野球などいろいろなスポーツや武道を習ってきました。自分自身のためにいろいろ研究し実践してきました。これらを応用して小学生からプロ野球に入団するような大学生、社会人野球など多くの選手を指導してきました。この経験を基に将来のある小学生のときに是非行って欲しい自分自身の才能に気づくトレーニングメソッドを開発しました。
生理学で運動神経は12歳くらいまでに完成するといわれています。ですから小学生の時にメジャーリーガーのように自由自在に動く運動神経を身につけるトレーニングをして欲しいのです。小学生のときに身につけた体の構造にあった野球のリズム感やピッチング、バッティングのコツが将来の野球人生に大きく関わっていくのです。そしてこのトレーニングを続けていただければ、すぐにレギュラーになれるなどの結果は出ると思います。
将来を見据えながら即効性もあるトレーニングメソッドです。それは「スローイング編」「バッティング編」「ピッチング編」「守備編」と簡単なエクササイズです。体の構造に基づいて全身の筋肉や骨格をくまなく動かせるリズム感、運動神経が身に付きます。
私の講座に参加していただいた方からいろいろな声をいただいています。
「股関節の動きがわかったのでバットのスイングスピードが上がった。変化球にも対応できるようになった」先のプロ野球選手
「タイツ先生に言われたとおりに走ったら、体全体で走れていつもと違う感じでした」中学生K君(雑誌中学野球小僧2007年7月号より)
「わかりやすい、すごくよかった」中学野球監督さん(雑誌中学野球小僧2007年7月号より)
「すごく面白かったです。自分の体が動いていないことに気づけたし、いままでにない違う体の感覚を体験することができました」中学生A君(雑誌中学野球小僧2007年5月号より)
このようなことが身に付きます
バッティング編
- 肘の折りたたみ
- バットの押し込み
- バットが巻きつくようなスイング
- 変化球にも対応できるトップ
- 選球眼
- 下半身で運ぶスイング etc
ピッチング編
- スムーズな体重移動
- 肩の開きをおさえる
- コントロール
- 腕の割れ
- 下半身が連動したリリース
- スピードアップ etc
スローイング編
- 正確な腕の軌道(基本)
- 腕の筋肉をすべて使った腕の動き(基本)
- 力強いスナップ etc
守備編
- ゴロを捕るリズム感
- 素早いスタート
- 守備範囲のアップ
- ボールさばき、スムーズな腕の動き
- キャッチング能力アップ etc
「タイツ先生 小学野球コーチング」DVDメニュー(約46分)
バッティング編
- 4点ゆれゆれサイドスロー
- 4点ゆれゆれサイドトス
- バット握りカニカニ
- 首ぐるぐるスイング
- 4点ゆれバントぐるぐる体操
- グリップ落下スイング
- ワップダウントップ
ピッチング編
- 4点ゆれ軸足ピッチング
- 腕ぐる腹おりピッチング
- 足ふみ片脚上げ龍腰ひねり
- 首回旋ピッチング
- 4点ゆれゆれリリース
- 胸鎖関節・股関節ぐるぐる体重移動
スローイング編
- 90度両腕ぐるぐるスローイング
- 90度真直ぐぐるぐるスローイング
- サイドキャッチウォーキング投げ
- 手相でボールを握る
守備編
- グーパーキャッチ
- 胸鎖関節ぐるぐるキャッチ
- ワップダウンキャッチ
- ワップアップキャッチ
- 胸でキャッチ
- 4点ゆれゆれ前方スタート
- 4点ゆれゆれ右方向スタート
- 4点ゆれゆれ左方向スタート
- 4点ゆれゆれ右後方スタート
- 4点ゆれゆれ左後方スタート
「小学野球コーチング」のトレーニングには意図があります
問題点 | 修正トレーニング |
ドアスイング | 4点ゆれゆれサイドスロー |
内角が打てない | 4点ゆれゆれサイドトス |
スイングが硬い | バット振りカニカニ |
視線が安定しない | 首ぐるぐるスイング |
バントを失敗する | 4点ゆれゆれぐるぐる体操 |
当てるだけのバッティング | グリップ落下スイング |
選球眼が悪い | ワップダウンスイング |
ピッチング軸足で立てない | 4点ゆれゆれ軸足ピッチング |
体重移動が上手くできない | 足踏み片脚上げ龍腰ひねり 胸鎖関節・股関節ぐるぐる体重移動 |
コントロールが悪い | 首回旋ピッチング |
暴投をする | 90度両腕ぐるぐるスローイング 90度真っ直ぐぐるぐるスローイング |
ボールを上手く取れない | グーパーキャッチ 胸鎖関節ぐるぐるキャッチ |
監修者
自然身体構造研究所所長 吉澤雅之(タイツ先生)
皇學館大学非常勤講師・朝日カルチャーセンター講師
著書 「タイツ先生のモノマネ野球教室」(白夜書房)
スポーツ技術雑誌連載
「野球小僧」「中学野球小僧」「サッカー小僧」
「ラグビー魂」「中学高校バスケットボール」
「月刊バレーボール」「ザゴルフ」
「スポーツイベント ハンドボール」
「ダンスファン」他
テレビ・映画出演 講演会多数。
チーム導入等、大量にご購入される場合はご相談願います。TEL0285-30-6151