■指導・解説:大川 和正(神奈川・桐蔭学園中学校野球部監督)
:須田 直樹(豊田・前林中学校野球部監督)
:池本 豊(豊田・竜神中学校野球部監督)
:弓桁 義雄(静岡・東海大翔洋中学校野球部監督)
:山口 永介(三重・南勢中学校野球部監督)
:森山 正実(豊田三好・松平中学校野球部監督)
:篠原 一成(長野・高社中学校野球部監督)
選手に「出会ってよかった」と思われることは指導者冥利に尽きます。その感動を味わうために指導者も進化し続けなければなりません。そんな情熱ある指導者たちの集い、愛知トレーニング交歓会。
今回は「チーム力を高めるために」と題し、選手層の底上げを図る様々なトレーニングを紹介します。また研修会では、全国大会に出場経験のある指導者の講演を紹介。強豪校の経験、指導法を学び「強いチーム」の育成にお役立てください。
第1巻 交歓会 (106分)
指導者がチーム力を高めるために考え出した普段行っているトレーニングを、選手を使って実践し、ポイントを丁寧に解説します。
■開会式
■下半身強化〜内転筋を重視した練習〜/前林中・須田 直樹
・場所、器具を使わず少ない回数で内転筋を鍛える
■サイドスローの発掘から育成/前林中・須田 直樹
・サイドスローを育成し投手層を厚くする
■バッティングの楽しみを味あわせる/竜神中・池本 豊
・身体の小さい子にも飛ばす感覚をつかませる
■強くしっかり振り切る打撃を考える/桐蔭学園中・大 ・和正
・球を芯で捉えた強打の打ち方
■内野手の守備のレベルアップを図る/桐蔭学園中・大川 和正
・素早く正確な捕球力と送球力を身に付ける
第2巻 研修会 (77分)
前半は交歓会の提案についての確認と補足、後半は今大会のメイン指導者桐蔭学園中学校・大川和正先生の講演の模様を紹介します。
■交歓会の提案について/前林中・須田 直樹 竜神中・池本 豊
■全国大会を目指した中で考えたこと/桐蔭学園中・大川 和正
第3巻 パネルディスカッション&テーマ別研修会 (82分)
前半は全国大会に出場経験のある指導者を向かえてのパネルディスカッション、後半は桐蔭学園中・大川和正先生による牽制球についての講演を紹介します。
■パネルディスカッション〜全国大会を予感させるチームとは〜
・桐蔭学園中学校:大川 和正
・東海大翔洋中学校:弓桁 義雄
・南勢中学校:山口 永介
・松平中学校:森山 正実
・高社中学校:篠原 一成
■テーマ別研修会 牽制球〜その価値とパターン〜
・桐蔭学園中学校:大川 和正
チーム導入等、大量にご購入される場合はご相談願います。
TEL 0285-30-6151