DVDサンプル画像をご覧になるには画面のボタンをクリックしてください。
監督の片腕ピッチングコーチ「スロープ腸腰筋投法メソッド」(DVD36分)
監督の片腕ピッチングコーチ「骨盤活性ピッチングメソッド(V字台)」(DVD16分)
下半身のスピード・パワー・瞬発力を向上させる「V字台骨盤活性メソッド」(DVD28分)
-----------------------------------------------------
監督の片腕ピッチングコーチ「スロープ腸腰筋投法メソッド」(DVD36分)
数年前のNHKのTV放送で注目された筋肉がありました。当時100m走の世界記録保持者のモーリス・グリーン選手の特集で骨盤の中にある筋肉、腸腰筋がクローズアップされました。それまでの運動科学などの分野では、ほとんど知られることのなかった筋肉だったのですが映像分析などの結果、この腸腰筋の働きがモーリス・グリーン選手の走りを支えているのだろうということでした。腸腰筋は体の深部にある筋肉のため筋電図などの検査ができず、その存在はわかっていたのですが、どのように働くのかは解明されていませんでした。ところが古今の一流アスリート達人たちは、この腸腰筋の使い手だったと思われます。それらは日本の文化の中に残っていて、陸上の末続選手で有名になった「ナンバ走り」や剣道の「すり足」などは、この腸腰筋を使いこなすための手助けとなる動きになっていました。決して「ナンバ走り」や「すり足」にすれば腸腰筋が使えているということではありません。一流アスリートや達人たちは普段歩いている時も、それぞれの分野で活動しているときも、すべての生活で腸腰筋を使いこなしているのです。いままで腸腰筋をうまく使いこなす事がなかなかむずかしいことは、腸腰筋に力を入れた感覚がほとんどないということです。映像などの分析により腸腰筋が働くとその運動の時に骨盤が立つ(スイングする)動きが起こることがわかっています。100m走のベン・ジョンソン選手は、この腸腰筋の働きを「走っているときにおしりの後を押されているようだ」と骨盤がスイングする動きを述べています。
ピッチングにおいても、この腸腰筋の働きが一流ピッチャーの証といえます。ボストン・レッドソックスの松坂投手、ソフトバンク斉藤投手、和田投手、阪神タイガース藤川投手などが腸腰筋の使い手です。ピッチングの動作では腕の振りによるボールの回転を骨盤のスイングによる押す動きが組み合わさることによって力強いボールを投げることができるのです。ボールのキレや重さといわれることは骨盤のスイングによる腸腰筋の動きができるかどうかということになるのです。連続写真などを見ますと松坂投手の軸足は後方に残っているように見えます。ある野球の指導者は「軸足が後方に残っていて体重移動が不十分で軸足をければ、もっと速いボールが投げられる」と松坂投手を解説しています。このように超一流ピッチャーは「軸足を強く蹴る」などと違う力の出し方をしているようです。ですから腸腰筋の働きが力を入れる感覚をともなわない難しさなのです。どちらかというと腸腰筋を働かせるコツは力を抜くタイミングといえます。
「スロープ腸腰筋投法メソッド」は腸腰筋による骨盤のスイングの働きをピッチングに活かすためのトレーニングプログラムが組まれています。さらには全身をくまなく動かすことによるピッチングに対する機能軸の強化によりスピードボールとコントロールを兼ね備えたピッチャーを養成できます。
監督さんの片腕として優秀なピッチングコーチとしてお役に立てることと思います。
スロープ腸腰筋投法メソッド
1.腕の振り上げ方 効果 スムーズなトップの動き
2.軸足の力の出し方 効果 安定した軸足
3.前足の振り上げ方 効果 スムーズな体重移動
4.首回旋シャドーピッチング 効果 コントロールが良くなる
5.体幹開閉スロー 効果 球持ちがよくなる
6.体幹割れるスロー 効果 球持ちがよくなる
7.股関節体重移動スローイング 効果 前足の回転力アップ
8.骨盤ゆりかごスロー 効果 最大の体重移動
9.壁強化スローイング 効果 肩の開き、膝の送り
10.クイックスロー 効果 最速クイックスロー
11.軸足腸腰筋投法 効果 強力な軸足のケリ
トレーニング詳細は
こちら
-----------------------------------------------------
監督の片腕ピッチングコーチ「骨盤活性ピッチングメソッド(V字台)」(DVD16分)
「ピッチャーを育てるのは大変難しい」多くの指導者の方々の意見です。ピッチャーは試合の8割を決めるといわれるくらい重要なポジションです。バッターとのいろいろなかけひきや状況判断などボールを投げる他にもいろいろな要素を勉強しなければなりません。
ですがやはり基本なのが速いボールを投げられることとコントロールを両立させなければなりません。そういう意味ではゴルフのショットに似ているかもしれません。ピッチングの動きを見ますと体の中心を軸として投げる腕の回旋運動といえます。投げる腕の振りを速くしてしかも一定のリズムで投げることが速いボールとコントロールを両立させることができるのです。この動きを可能にしているのが中心軸の安定なのです。人間は頭部があり胴体があり腕が二本、脚が二本の構造になっています。独楽のように回転軸が一本ではないため、そう単純ではありません。
たとえば右ピッチャーの場合、左腕が制御の動きをする時に右腕が動力として働いてみたり、左脚が制御で動くときに右脚が動力で動いてみたりします。
おおざっぱに胴体を左腕グループ、右腕グループ、左脚グループ、右脚グループの四つに分け、それに頭部を加えて人体を五つの部分に分けて考えます。それぞれの部分が制御、協調、動力などでうまく働くときに安定した体の中心軸が形成されていることになるのです。骨格の構造でいうと左右の肩甲骨、左右の股関節の4点がポイントになります。
「骨盤活性ピッチングメソッド(V字台)」は基礎トレーニングである「V字台骨盤活性メソッド」を元にピッチング動作の能力を開発するプログラムが組まれています。
全身を連動させ特に下半身の動きによる技法を修得させスピードボールとコントロールを両立させるトレーニングメソッドです。有能なピッチングコーチと同等の効果が得られます。
骨盤活性ピッチングメソッド
1.V字スクワットスローイング 効果 下半身のパワーをボール
に乗せる
2.骨盤ゆりかごスローイング 効果 体重移動を最大にする
3.脇クッションスローイング 効果 体の回旋スピードをアップする
4.落下スローイング 効果 中心部の活性によるスピード
アップ
5.体幹開閉スローイング 効果 中心部の活性によるスピード
アップ
6.体幹縦割りスローイング 効果 球持ちをよくする
7.サイドステップスローイング 効果 体重移動をスムーズにする
トレーニング詳細は
こちら
-----------------------------------------------------
下半身のスピード・パワー・瞬発力を向上させる「V字台骨盤活性メソッド」(DVD28分)
下半身のスピードやパワーを最大にするためには脚の基点である股関節の働きが重要です。上半身と下半身をジョイントする股関節は上半身の重さを支える力と下半身を動かす動力としての働きがあります。股関節の効果が下半身のパワーアップのポイントなのです。
さらに股関節は骨盤の内部にあるインナーマッスルである腸腰筋などと連携して大きなパワーを発揮するのです。この股関節の働きと腸腰筋との連携による骨盤の動きの活性化が一流アスリート達の根本的動きなのです。このように一流アスリート達の骨盤の動き方とその為の筋力を鍛え上げることができる画期的トレーニング方法が「V字台骨盤活性メソッド」なのです。
V字になった台でエクササイズを行うことにより股関節に負荷がかかります。そのことにより股関節周辺の柔軟性と筋力の強化が可能になります。その結果股関節の働きである曲げ伸ばし、回旋などの動きとともに骨盤のインナーマッスルである腸腰筋も鍛えることができます。
従来のトレーニングであるウェイトやマシーンを使ったトレーニングでは身につけることができなかった一流アスリート達の体の深部の動き方、筋力を鍛えることができるのです。
またV字台の傾斜の構造は体幹部の中心に直接刺激を加えます。背骨の周辺の筋肉、骨盤後方中心部、恥骨結合部、胸の中心の胸骨と肋骨の結合部分など体の中心ラインの動きを活性化させます。古武術では体の中心部の動きを「割る」と表現し動き方の極意として伝えています。体を回旋させる動きの時に、この「割る」という教えは大変効率のよい回旋を生みます。体の中心部が前後上下にずれる(割れる)働きから生まれたエネルギーは手や足などの末端の部分では大きな遠心力を生むことになるのです。ボールを投げる、打つ、蹴るの場面で大きな遠心力を生み出し、球技全般では大きな力を発揮します。
また体の中心部の動きが活性化されることによって方向転換などの能力が上がりスピードのあるフットワークが身に付きます。
「V字台骨盤活性メソッド」は下半身の大きなパワーを要請し、走るスピード、瞬発力、ジャンプ力、素早い方向転換能力など、スポーツや武道のパフォーマンスを飛躍的に向上させます。
DVDメニュー
V字台骨盤活性メソッド
1.走りメソッド左右下方向
2.走りメソッドなんば
3.突き切り返しシンメトリー
4.四股メソッド
5.腕ひねりメソッド
6.腕大振りメソッド
7.腹筋メソッド
8.回旋てっぽうメソッド
9.四股空手チョップメソッド
10.体幹クッション体操
11.腹筋背筋反射メソッド
12.走りメソッド天地体操
13.龍腰回旋メソッド
14.歌舞伎大見得体操
15.脚クロスメソッド
16.脚走法メソッド前傾
17.骨盤スイングランジ
トレーニング詳細は
こちら
-----------------------------------------------------
チーム導入等、大量にご購入される場合はご相談願います。
TEL0285-30-6151
注文生産品のためご注文より納品まで10日間ほどの期間がかかる場合がございます。