タイツ先生(吉澤雅之)のナチュラルボディー理論に基づくトレーニングを助けるDVDやトレーニング用品を販売します。

自然身体構造研究所紹介

マスコミ取材報告1

マスコミ取材報告2

ホーム | 技 > 瞬発力をつける 強化 筋肉 鍛えるパワーシュートIII Sサイズ
商品詳細

パワーシュートIII Sサイズ[T7704A]

販売価格: 13,040円(税込)
[在庫あり]
希望小売価格: 14,490円
数量:
所長推薦の言葉:

毎年、高校野球は秋の新人戦、春夏の大会と三つの大きな大会で熱戦が繰り広げられます。入場行進が地方テレビで放映されているのをよくみますが、各チームとも堂々と行進しています。その中でもやはり強豪といわれるチームは身体がしっかりがっちりしていて、自信がかもし出されています。私は小学生から社会人までの野球指導に携わっていますが、見たところレベルが上のチームほど身体が十分できています。「身体ができていなければ上のレベルには進めないんだなあ」とつくづく思います。

私が小さい頃(昭和38年生まれ)は子供たちは外で遊びまわり野球なども毎日仲間と集まって暗くなるまでやったものでした。日常生活の中に野球があったのですね。今では色々な社会事情もあると思いますが、野球教室などの特別の場だけでやることが多くなったように思います。

今の若い人たちは、平均身長や平均体重は増えたのですが、基礎体力が低下しているのだそうです。野球界においても例外ではないと思いますが、今の選手を見ますと、やはり基礎体力が低下しているように思えて仕方がありません。今の選手たちは技術を教えても、頭で覚えるだけで、繰り返し練習して身につけようという習慣が無いのかもしれないと思うことがあります。マニュアル主義といわれるゆえんかもしれません。

頭で理解したことを身につけるためには繰り返しの練習が必要です。単純な繰り返しの練習で素晴らしい技術を身につけていくのですが、同時に身体も作っていくのです。単純な繰り返しの練習をしないと本当の理解・実感は生まれないのです。

今の選手はこういう練習が少ないですね。だから基礎体力がつきにくい。体力作りをウェイトトレーニングにたよる分、アンバランスな筋肉の肥大が全身の機能を低下させます。頭デッカチな感じですよ。やはり、体力作りの基本は走ることでしょう。走ることは下半身を鍛えるなどといわれますが、実は全身の協調運動です。走ることの応用がピッチングやバッティングですから、走ることは一番基礎的な技術の反復練習といえるかもしれません。いまほとんどの選手が走り込みをあまりやりません。だから、走り込みをたくさんやった選手が基礎体力を充実させ高いレベルで活躍しているのです。

プロ野球の練習を見ますと本当にたくさんの反復練習をしています。野球ではピッチングでもバッティングでもパワーと瞬発力が必要です。基礎練習や反復練習の中からしかこのような力は生まれないのです。 ピッチャーの走り込みでよくタイヤを腰につけて引っ張って走る光景がみられます。これを負荷走(レジステッドトレーニング)と言います。主にパワーをつけるトレーニングと言えるでしょう。 ピッチングでもバッティングでもこのパワーをボールに伝えなければなりません。これが瞬発力で、このコツが「間」とか「タメ」とかいわれることです。パワーと瞬発力を走りの中で身につけるトレーニンググッズが陸上界で開発されました。それがパワーシュートIIIです。

スペースシャトルが着陸する時にブレーキと同時にパラシュートが開きます。最初はそれと同じようにパラシュートをつけたまま走ります(負荷走)。次にその負荷走の状態から急にパラシュートを外します(負荷軽減走 アシステッドトレーニング)。このパラシュートを外した瞬間にパワー・瞬発力・スピード加速力を向上させます。この瞬間が一流選手の「間」とか「タメ」とかいわれる瞬間です。
このトレーニングで「間」や「タメ」のコツを身につけるのです。身体の潜在的部分に植え付けるのです。陸上界で大変実績のあるトレーニングですので、選手の走りこみのトレーニングに大変有効です。

負荷走・負荷軽減走の両立を実現!

パラシュートの装着によって、負荷走(レジステッドトレーニング)と負荷軽減走(アシステッドトレーニング)の両面を実現しました。この組み合わせにより、スピード、爆発力、加速力、持久力を向上させます。短距離にはもちろん、中・長距離にも効果的です。

● 従来のタイヤ引き走では腰が落ちてしまうのに対し、ランニング中、パラシュートが水平もしくは上方に浮くため高い腰の位置を保てます。

● 途中でパラシュートをはずすと数%のスピードアップが実現し、「大砲から打ち出されたような感覚」のアシステッドトレーニングがおこなえます。

● パラシュートを2個装着することで負荷を増すことができます。

● 横揺れ防止網が横揺れを少なくし、安定性を増しています。

● 小・中学生など初心者のスプリントへの動機付けに役立ち、トレーニングを楽しく、興味あるものにします。


トレーニングの目安
体重 77kg以下 初級S 中級S・M 上級M・L
77〜95kg 初級S・M 中級M・L 上級L・S+L
95kg以上 初級M・L 中級L・S+L 上級S+L・M+L


オーバースピードトレーニング(負荷軽減走)
走る時のどに自己最大のスピード以上のスピード経験をチューブなどで牽引されることによっておこないます。牽引されながら、自分自身のスピードの限界を超えて走りその事のより筋出力、神経伝達、技術習得の改善が目的です。スプリンターや競泳のトップアスリートのトレーニングとして秘密裡に行われています。







チーム導入等、大量にご購入される場合はご相談願います。TEL0285-30-6151
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス