タイツ先生(吉澤雅之)のナチュラルボディー理論に基づくトレーニングを助けるDVDやトレーニング用品を販売します。

自然身体構造研究所紹介

マスコミ取材報告1

マスコミ取材報告2

ホーム | 体 > 全身を鍛える一本歯下駄でファンタジスタの足技を身につける(DVD)
商品詳細

一本歯下駄でファンタジスタの足技を身につける(DVD)[SS251]

販売価格: 2,500円(税込)
[在庫あり]
数量:

一本歯下駄でファンタジスタの足技を身につける(一本歯下駄足技シリーズ1)

■ 不安定さのバランス能力が足技の原動力
サッカー解説者は、ファンタジスタの動きを「ボディバランスがすぐれている」と言います。
倒れそうな体勢からでも、シュートを打ったりパスを出したりします。
なぜ倒れそうな体勢でも、次の動きを起こすことができるのでしょうか。
それは、倒れそうに見えていても、本人はすでにバランスがとれているのです。
決して真っ直ぐに立つことだけが、バランスがとれているわけではありません。
人間には体重があり、四肢にも重さが有り、この倒れそうな体勢でも四肢の重さを3次元方向に移動しバランスがとれているのです。
ですからファンタジスタは、バランスをとりながら、動いているともいえますし、バランスの復元能力が高いとも言えるのです。

■ ファンタジスタは本能でバランスをとってしまう
自転車はなぜ乗れるのでしょうか?
自転車に乗るために練習したことを思い出してもらいたいと思います。
はじめは補助輪がついた自転車で練習していました。
後をお母さんに支えてもらったりして、練習をしましたよね。
そして補助輪無しで自転車に乗れる瞬間が、突然訪れるんですね。
我々は自転車に乗れていることを説明することは、できません。
「ただ、バランスをとれたから自転車に乗れるようになった」としか説明できないのです。
バランスは、筋肉に力を入れてバランスをとっているのではありません。
四肢や頭部や体幹部の重さがヤジロベエのように反応でバランスをとっているのです。
その感覚はリラックスして動くとなります。
リラックスしながら技を発揮するのは、なんと難しいことか、みなさんはご存知でしょうか。
リラックスしながら、技を発揮するなど想像もできないかもしれません。
それは、自転車に乗れていることがわからないように、なぜかできてしまっている、反応で技を発揮してしまっているのです。
リラックスしながら動くとは、バランスを取りながら動くことなのです。

■ 一本歯下駄の不安定さが、全身のバランス感覚を呼び起こす
ファンタジスタ達は、どんな体勢でもバランスがとれています。
バランスがとれているとは、次に素早く動き出すことができるということになります。
つまり、常にバランスがとれているとも言えますが、そのためには全身の関節がすみずみまで動いている必要があるのです。
全身の関節が四肢の重さを制御して、縦横無尽に3次元的にバランスをとるのです。
ですから、一本歯下駄の不安定さで動くことを同じようにファンタジスタたちは、不安定な体勢でもすぐにバランスを復元するような動きができます。
一本歯下駄を履いて、ファンタジスタの足技ができたとすれば、全身の関節が動いた本物の足技ができるのです。
形だけを真似た足技は、実戦では使えないことを、みなさんはご存知でしょう。
筋肉の力で形だけ真似ても、バランス能力がない動きでは、変化に対応できないわけです。

■ 「一本歯下駄アスリート2013」と「一本歯下駄でファンタジスタの足技を身につける」
「一本歯下駄アスリート2013」のDVDには、全身の関節をくまなく使う運動神経とバランス能力を鍛える身体づくりのトレーニングになります。
この運動神経を確立させて、「一本歯下駄でファンタジスタの足技を身につける」で具体的な足技を身につけていきます。
一本歯下駄を履いて、足技を身に付けるためのリズム感の体操を繰り返し、バランス能力と足技を身につけます。
それができたら、実際にボールを使って練習をします。
足技のキレを更に増すために、「一本歯下駄でファンタジスタの足技を身につける」のトレーニングをやり込みます。
瞬発力、回旋、キレ、切り返しスピードなど、その足技のキレを増していきます。
そして練習試合で試します。
このように一本歯下駄、練習、練習試合などと、繰り返し練習をして身に染み込ませます。
こうなってはじめて、実際の試合で活躍できる足技が身につくことになるのです。


DVDメニュー(約37分)
1. メッシ選手のインサイドダブルタッチを身につける体操1
2. メッシ選手のインサイドダブルタッチを身につける体操2
3. メッシ選手のインサイドダブルタッチの動作解説
4. Cロナウド選手のシザースを身につける体操1
5. Cロナウド選手のシザースを身につける体操2
6. Cロナウド選手のシザースを動作解説
7. スナイデル選手のクライフターンを身につける体操1
8. スナイデル選手のクライフターンを身につける体操2
9. スナイデル選手のクライフターンを動作解説
10. ロナウジーニョ選手のエラシコを身につける体操1
11. ロナウジーニョ選手のエラシコを身につける体操2
12. ロナウジーニョ選手のエラシコを動作解説
13. 香川選手のイン・アウトを身につける体操1
14. 香川選手のイン・アウトを身につける体操2
15. 香川選手のイン・アウトを動作解説

※このDVDのトレーニングに必要な基礎トレーニングは、「一本歯下駄アスリート2013」のDVDに収録されています。

 

 

監修者
自然身体構造研究所所長 吉澤雅之(タイツ先生)
皇學館大学非常勤講師・朝日カルチャーセンター講師
著書 「タイツ先生のモノマネ野球教室」(白夜書房)

スポーツ技術雑誌連載

「野球小僧」「中学野球小僧」「サッカー小僧」

「ラグビー魂」「中学高校バスケットボール」

「月刊バレーボール」「ザゴルフ」

「スポーツイベント ハンドボール」

「ダンスファン」他
テレビ・映画出演 講演会多数。

 

他の写真
(画像をクリックすると大きく見られます)
この商品は、DVDです。一本歯下駄は付属しません。
(画像をクリックすると大きく見られます)
(画像をクリックすると大きく見られます)

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス