選手に「出会ってよかった」と思われることは指導者冥利に尽きます。
その感動を味わうために指導者も進化し続けなければなりません。
愛知トレーニング交歓会は、“今の指導力より少しでも進化”を胸に秘めた指導者の方々の熱意で運営されています。
参加される皆様方がその趣旨に賛同いただき、この会でお互いに学び合い、感動を味わうきっかけを掴んでいただけることを期待しています。
--------------------------------------------------------------------------------
●開会式
●大府西中/バントプログラム
〜大府西中学校・水野亮〜
・ランナー2塁時の送りバント
・セフティーバント
・スクイズ
・ランナー2塁時の送りバント
・ランナー2塁時の送りバント【右打者】
・ランナー2塁時の送りバント【左打者】
・ランナー2塁時の送りバント【右打者】
・セフティーバント【右打者】
・セフティーバント【左打者】
・《実践》ランナー2塁時の送りバント
・《実践》セフティーバント
・《実践》スクイズ
●知多中学校/バッティング向上メソッド
〜知多中学校・小野信〜
◎体幹づくり
・ツイスト(正面/左/右)
・体側(正面/左/右)
・3次元(前/後/回旋)
・小刻みステップ
・振り出し
◎素振り
・開脚/ライン(インサイドアウトの意識)
・ツイスト(体幹の割り)
・8の字・リバースハンド(リストターン)
・スクワット(タイミングを取る/タメをつくる)
・ウォーク(タイミングを取る/タメをつくる)
・ホップ(タイミングを取る/タメをつくる)
◎スイングサーキット→12種類のトスをローテーションで行う
●上野中学校/ミート力向上トスバッティング
〜上野中・安井 佑騎〜
・棒トップハンドウォーキング
・棒ボトムハンドウォーキング
・棒ダブルハンドウォーキング
・正面トスバッティング
・正面トスバッティング
・トップハンド(後ろ手)トスバッティング
・ボトムハンド(前の手)トスバッティング
●大府中学校/反対方向を意識したバッティング練習
〜大府中・杉江桂〜
◎ポイント
・体の開きを押さえ、最後にバットが使える状態にする
・軟式野球独特のライトゴロを少なくする
・右中間方向の打球で3塁打を増やす
◎体の開きを抑えたバッティング練習
・軸足のかかと
・踏み込み足のかかと
・両足のかかと
・ストレート待ちのカーブ対応例
(54分)
2010.6