アンダーハンドパスの基本から始まり、レシーブのパターンや隊形に至るまでを解説しています。実際に進徳高校でも行っているレシーブ練習を中心に、実戦的で「使える」メソッドを紹介します。
■イントロダクション
・オーバー/アンダーパスの重要性
■アンダーハンド
・ボールを捕らえる(キャッチ)位置
・基本姿勢/腕の位置(高さ)
■レシーブ(1)
・レシーブの基本姿勢
・練習方法(1)〜自分にパス〜
・練習方法(2)〜ストレートに対するレシーブ〜
・練習方法(3)〜クロスに対するレシーブ〜
■レシーブ(2)
・レシーブ隊形(3種)
・レシーブ総合練習〜フェイントのみのゲーム〜
■ブロック
・ネットと身体の感覚
・相手を読む
(54分)
2011.03