肩・肘の障害は野球をする上で大きなハンディキャップになるにもかかわらず、痛みを我慢して練習を続けている選手は少なくありません。
選手本人や保護者、指導者を含む多くの人たちが障害を予防するための知識を持つ事が大切になります。
このDVDでは、まず基本的なフォームとフォームのチェックポイントを確認しながら行う実践的な指導方法を紹介します。広く認識されていませんが、問題は投球の初期段階であるワインドアップ期にあることが多いので、軸足でしっかりバランスをとることからスタートします。
そして、コンディショニング不足や痛みをかばった投球など、フォームの悪さとは関係なく起こる障害を防ぐためのストレッチ・エクササイズを紹介します。ドリルの多くは一人で行えるもので、それぞれに詳しい解説があるのでわかりやすく、すぐに取り組むことができます。
障害予防は選手の成長幅と将来性を広げる第一歩です。
是非この機会に基本的な投球フォームづくりを行ってください。
●基本的な投球フォーム
・ワインドアップ期
・アーリーコッキング期
・レイトコッキング期
・アクセラレーション期
・フォロースルー期
●投球フォーム指導の実際
・ワインドアップ期
・コッキング期
・アクセラレーション〜フォロースルー期
・小学生の指導
●ベースボールストレッチ
〜ウォーミングアップ編 ダイナミックストレッチ〜
◎体幹〜下肢
・仰向けツイスト
・仰向けクロス
・うつ伏せ挙上
・うつ伏せクロス
・つま先タッチ
・膝タッチ肩
・四股スイング
・四股ツイスト
・変形ランジ
◎上肢
・上下スイング
・ライダースイング
・ツイスト
・T字ツイスト
・スキャプラウォーク1
・スキャプラウォーク2
・背中8の字
・肩甲骨エクササイズ1
・肩甲骨エクササイズ2
・肩甲骨エクササイズ3
・肩甲骨エクササイズ(応用編)
◎パートナーストレッチ
・仰向け(広背筋・大胸筋)
・うつ伏せ
●ベースボールストレッチ
〜クールダウン編 スタティックストレッチ〜
・股関節周囲筋(梨上筋・大臀筋・腸腰筋)
・股関節周囲筋(梨上筋・大臀筋)
・股関節周囲筋(腸腰筋)
・ハムストリング
・広背筋・上腕三頭筋
・棘下筋・小円筋
・肩後方部
・大胸筋
・小胸筋
●肩・肘のベースボールエクササイズ
◎肩
・プローンアブダクション
・肩甲骨内転⇒水平伸展
・肩甲骨内転⇒外旋
・下部僧帽筋
・肩のローテーション
・インナーマッスル(チューブ)
・インナーマッスル(ダンベル)
・前鋸筋
・前鋸筋(自体重)
◎肘
・ライスグリップ
・バットを使ったエクササイズ
●解説〜肩甲骨周辺の筋肉・肩甲上腕リズム〜
(75分)
2009.8