タイツ先生のフラフープ美練エクササイズ(筋力・ストレッチ 有酸素運動編)
フラフープを使って筋トレ、ストレッチ、有酸素運動!!
■フラフープを腰で回しません
フラフープは1960年代一大ブームを起こしました。老若男女、誰でも腰を振ってフラフープを回しました。
タイツ先生のフラフープ美練エクササイズではフラフープを腰で回しません。フラフープを手に持って、フラフープを回すのと同時に体全体をねじっていきます。まるで自分の体が消しゴムがねじれるようになっていきます。今まで経験したことがないくらいに体をストレッチできます。
■ヨガやピラティスができない人でも大丈夫
もともと体の硬い人はヨガやピラティス、ストレッチなど曲がり方があまりにも少ない為、ストレッチをしている実感がありません。ポーズを作ることができないので効果が実感できる前に諦めてしまうのです。
ですがフラフープの円の形をうまく利用するとうまく体をねじったり、曲げたりすることができます。
■フラフープを車のハンドルのように持って回してみます
フラフープを車のハンドルのように持って下さい。右側に曲がるようにフラフープを回していきます。どんどん、どんどんフラフープを回していきます。
右腕は左の腹の辺りに、左腕は右肩の辺りまで胴体はアコーディオンのようにねじれています。今まで経験したことないくらいに体全体がねじれているのではないでしょうか。
このようなフラフープの円の形を利用してさまざまなねじりの動きをおこなっていきます。
■今まで動くことのなかった部位まで活発化されます
トップアスリートや一流ダンサーなど身体活動家の皆さんは全身がくまなく動いています。一般の方のほとんどはたくさんの動かない部位がある状態で生活をしています。
ご存知のように筋肉や骨格が動かない部位には脂肪がつきやすくなります。また、全身が連動しない動きは無理な動きなので骨格のひずみなどが生じやすくなります。骨格のひずみやずれが大きくなれば体のいろいろな部位で痛みを感じるようになってしまいます。
全身がくまなく動けば体のバランスがとれ、姿勢が良くなります。同時に動かずにいた部位の脂肪もフラフープのエクササイズの刺激で燃焼するようになります。
■リバウンドしないように基礎体謝を上げます
フラフープのエクササイズはインナーマッスル(深層筋)まで刺激がおよびます。背中の肩甲骨周りなどなかなか動かない部位には基礎体謝を上げる褐色脂肪細胞などが多く含まれます。
フラフープエクササイズでは肩甲骨周りなどにも刺激を加えることができます。要するに、インナーマッスル(深層部)やアウターマッスル(表層部)など内部の小さい筋肉も、表面の大きな筋肉も同時に鍛えることができるのです。
このようなエクササイズができれば基礎体謝を大きく上げることができ、太りにくい体を作ることになるのです。
■タイツ先生のフラフープ美練エクササイズは初級編と中級編が収録されています。
初級編はゆっくりした運動でストレッチと筋力トレーニングを繰り返し、体の柔軟性を高めていきます。ヨガやピラティスなどと同等の効果を期待できます。約21分間のエクササイズです。
中級編は筋力トレーニングと有酸素運動とストレッチを組み合わせたエクササイズです。約26分のエクササイズで筋力トレーニング系の運動と有酸素運動系の運動を交互に繰り返します。
その日の体調や気分に合わせてエクササイズができます。
■体がどんどんほぐれていく感じを体験して下さい
人間は誰でも柔軟な体の状態で生まれてきます。ところが日常生活での無理のある動き方がひずみやコリのある硬い体を作り上げてしまうのです。
全身がくまなく動くことが本来の人間の動きです。フラフープ美練エクササイズで体がくまなく動く体感を思い出しましょう。
体がくまなく動く運動は体がマッサージを受けたあと位に気持ちいいものです。
体の内部までエクササイズをして美しさに磨きをかけてください。
DVDメニュー
タイツ先生のフラフープ美練ダイエット(初級編)約21分
1.大振りぱたぱたリラックス体操
2.フラフープ挙上ストレッチ
3.大振りヨコ振りリラックス体操
4.ハンドル回旋股関節ストレッチ
5.大振りぱたぱたリラックス体操
6.脇シーソーハンドル回旋ストレッチ
7.大振りヨコ振りリラックス体操
8.マトリックス回旋ストレッチ
9.大振りぱたぱたリラックス体操
10.腕回旋前後屈ストレッチ
11.大振りヨコ振りリラックス体操
12.腕回旋ランジストレッチ
13.大振りぱたぱたリラックス体操
14.パタパタ回旋ランジストレッチ
15.大振りヨコ振りリラックス体操
16.前屈背中ストレッチ
17.大振りぱたぱたリラックス体操
18.腕回旋二の腕ストレッチ
19.大振りヨコ振りリラックス体操
20.バスハンドルスクワット
21.大振りぱたぱたリラックス体操
22.フラフープ回旋腹筋
23.大振りヨコ振りリラックス体操
24.三角のポーズフラフープストレッチ
25.大振りぱたぱたリラックス体操
26.コアひねりサイドストレッチ
27.大振りヨコ振りリラックス体操
28.コアひねりインサイドストレッチ
29.大振りぱたぱたリラックス体操
30.天使の輪回旋ストレッチ
31.大振りヨコ振りリラックス体操
32.脚腕クロスストレッチ
33.大振りぱたぱたリラックス体操
タイツ先生のフラフープ美練ダイエット(中級編)約26分
1.股関節スライドコア回旋
2.ハンドル回旋ウォーク
3.ウエストジャバラ腹筋
4.ワンツーパンチウォーク
5.脚上げトライセプス
6.バスハンドルウォーク
7.体重移動アームカール
8.ハンドル回旋ウォーク
9.胸開閉腕回旋
10.ワンツーパンチウォーク
11.腕ロールスタビライゼーション
12.バスハンドルウォーク
13.腕ロール脇伸ばし
14.ハンドル回旋ウォーク
15.腕ロールサイドキック
16.ワンツーパンチウォーク
17.腕回旋バックキック
18.バスハンドルウォーク
19.全身回旋ロール
20.ハンドル回旋ウォーク
21.腕回旋四股スクワット
22.ワンツーパンチウォーク
23.股関節回旋ロール
24.バスハンドルウォーク
25.インサイドキックコアロール
26.ハンドル回旋ウォーク
27.腕回旋前方ランジ
28.ワンツーパンチウォーク
29.脚上げクロス腹筋
30.バスハンドルウォーク
31.相撲てっぽうスクワット
32.ハンドル回旋ウォーク
33.びっくりステップスクワット
34.ワンツーパンチウォーク
35.バッククロスステップ
36.バスハンドルウォーク
37.腕伸縮ウォーキングステップ
38.ハンドル回旋ウォーク
40.胸開閉ステップ
41.ワンツーパンチウォーク
42.腕ヨコ回旋股関節移動ランジ
43.バスハンドルウォーク
44.パタパタバックステップランジ
45.ハンドル回旋ウォーク
46.降龍樁ランジ
47.ワンツーパンチウォーク
48.背中伸ばしスクワット
49.バスハンドルウォーク
監修者
自然身体構造研究所所長 吉澤雅之(タイツ先生)
皇學館大学非常勤講師・朝日カルチャーセンター講師
著書 「タイツ先生のモノマネ野球教室」(白夜書房)
スポーツ技術雑誌連載
「野球小僧」「中学野球小僧」「サッカー小僧」
「ラグビー魂」「中学高校バスケットボール」
「月刊バレーボール」「ザゴルフ」
「スポーツイベント ハンドボール」
「ダンスファン」他
テレビ・映画出演 講演会多数。