打撃編ではタイミングのとり方とポイントを中心に、走塁ではアウトカウントによってのリードのとり方、走り方、さらに三塁、本塁におけるコーチングの方法を紹介。総合練習では攻撃側の戦略を考慮したシフトから、打球に対して全員が連携して動く守備練習を行います。
●守備の総合練習〜ノーアウト時の動き方〜
●守備の総合練習〜ワンアウト時の動き方〜
●打撃のセオリー〜タイミングの合わせ方を覚える〜
1、バントの考え方
2、バッティングの考え方
●走塁練習〜アウトカウントによる動き方の違い〜
1、駆け抜け
2、リードの方法と位置(一塁走者)
3、一塁走者(ノーアウト・ワンアウト一塁)
4、二塁走者 ・ノーアウト
・ワンアウト
・ツーアウト
5、二塁⇒本塁
6、三塁走者
7、コーチャーについて
・三塁コーチャー
・ネクストバッターの役割(本塁でのコーチング)
(80分)
2009.3