タイツ先生のジャンプ力アップケトルベルトレーニング
背筋と腹筋。身体の後側の背筋は背骨を伸ばすように働きます。身体の前側の腹筋は背骨を曲げるように働きます。膝関節に注目してみると、太腿の後側のハムストリングスは膝関節が曲がるように働きます。太腿前側の大腿四頭筋は膝関節を伸ばすように働きます。このように人間の身体は後側と前側が逆の働きをするように配置されています。このようなことを拮抗筋の関係といいます。
ところが一般の選手は拮抗筋を同時に働かせてしまう共縮といって、いわゆる硬い働きで運動してしまっています。たとえば地面を力いっぱい蹴るような走り方をした場合、膝関節を曲げる働きのハムストリングスと膝関節を伸ばす働きの大腿四頭筋が同時に働き、バタバタと走るようになります。
一流アスリートといえば、後側のハムストリングスから前側の大腿四頭筋と時間差で働きます。後側が働けば前側はリラックス、前側が働けば後側はリラックスしているわけです。このリズムがしっかりできているとリラックスしている側の筋肉はゴムのように伸ばされ、勢いをつけることができます。前側と後側はゴムのように伸ばされた筋肉の勢いを利用しながら、体がムチのように波動運動をし、強力な筋力を発揮します。全身のこのリズム感の筋出力の方法を身に付けることが強力なジャンプ力を身につけることになるのです。
また筋肉がゴムのように伸ばされる弾力性は、身体のねじれ作用においても利用することができます。脚は内旋と外旋、体幹部は胸を開閉作用、相撲の四股の動きをイメージして下さい。相撲の四股を踏むと両脚は片脚が接地した瞬間外旋され、次の瞬間ゴムのようにねじりの反動をともないながら内旋します。
体幹部(胴体)といえば、胸が開く動き(背骨が伸びる)が起こり、この瞬間体幹部の胸腹側の筋肉がゴムのように伸ばされます。そして脚の回旋を左右それぞれ時間差で働かし、体幹部の中心から左右それぞれを時間差で働かせることによって、ねじりのゴムのような反動を使った回転をすることができるのです。このように強い筋力を発揮するためには筋肉や腱、関節などの弾力性を使うことが超一流選手の動き方といえます。
「タイツ先生のジャンプ力アップケトルベルトレーニング」ではケトルベルの円形の遠心力が身体のねじれ作用の弾力性を誘発します。そのねじれの弾力性と重力方向の波動的弾力性、筋出力を同時に鍛えていきます。更には、体幹部(胴体)をバネのように使い、下半身のパワー「関節伸縮」と連動させることにより全身の筋肉、弾力性をくまなく使ったジャンプ力を養成します。またケトルベルのジャンプ力トレーニングをトランポリンのジャンプ力トレーニングと組み合わせることにより、最強のジャンプ力トレーニングになります。
DVDメニュー(約36分)
- 体幹部を連動させたジャンプのメカニズム
- ケトルベルの説明
- 四股股関節反射ジャンピング
- 体幹開閉ワップアップジャンピング
- 足首背屈底屈カーフレイズ
- 股関節外内旋スクワット
- 体幹回旋ジャンピング
- バンザイ体幹伸縮トレーニング
- ワップダウン体幹反射ジャンピング
- 腕逆回旋ジャンピング
- 大股体幹割れスクワットジャンピング
- 内股体幹開閉スクワット
- ワップアップ体重移動スクワット
- 実際のジャンプの方法
ジャンプ力アップケトルベルトレーニングには意図があります
問題点 | 修正トレーニング |
全身で飛ぶジャンプ | 1.体幹部を連動させたジャンプのメカニズム 14.実際のジャンプの方法 |
下半身の弾力性を使ったジャンプ | 3.四股股関節反射ジャンピング 6.股関節外内旋スクワット |
体幹部のバネを使ったジャンプ | 4.体幹開閉ワップアップジャンピング 8.バンザイ体幹伸縮トレーニング 9.ワップダウン体幹反射ジャンピング |
足裏のバネを使ったジャンプ | 5.足首背屈底屈カーフレイズ |
体幹部の回旋を使ったジャンプ | 7.体幹回旋ジャンピング |
腕の重さの遠心力を利用してジャンプ | 10.腕逆回旋ジャンピング |
背骨の筋肉を使ったジャンプ | 11.大股体幹割れスクワットジャンピング |
股関節の回旋を利用したジャンプ | 12.内股体幹開閉スクワット |
ジャンプの瞬間の動き | 13.ワップアップ体重移動スクワット |
監修者
自然身体構造研究所所長 吉澤雅之(タイツ先生)
皇學館大学非常勤講師・朝日カルチャーセンター講師
著書 「タイツ先生のモノマネ野球教室」(白夜書房)
スポーツ技術雑誌連載
「野球小僧」「中学野球小僧」「サッカー小僧」
「ラグビー魂」「中学高校バスケットボール」
「月刊バレーボール」「ザゴルフ」
「スポーツイベント ハンドボール」
「ダンスファン」他
テレビ・映画出演 講演会多数
チーム導入等、大量にご購入される場合はご相談願います。TEL0285-30-6151