ホーム |
技 >
ソフトボール指導 投げ方 バッティング
商品一覧
登録アイテム数: 111件
|
1巻目で身につけた基礎を、実戦に生かしていきます。試合で使える、本物の守備力を伸ばしていくためにも欠かせない練習です。
■コンビネーションノック
失敗が起きやすい打球コースを想定し、野手のコ…
|
|
守備の基礎となる「キャッチボール」と「ゴロ捕球」を軸に解説します。女子選手が陥りやすい欠点などを紹介しながら、様々なドリルを紹介していきます。
■イントロダクション
■キャッチボールの分習…
|
|
守備の魅力はひとつ!「やればやるだけうまくなる」
強いチームの絶対条件!失点を計算して、勝利をたぐり寄せろ!
京都西山第2弾!吉田監督“とっておき”のキャッチボール&ゴロメニュー公開!!
…
|
|
ライズボール、チェンジアップ、ドロップ
(25分)
※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。
|
|
肘の注意点、投球の基本とまとめ、イリーガルピッチ、投球練習
(35分)
※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。
|
|
握り方、セットと上体、踏みだし足と手、蹴り足の出し方、振り下ろしからリリース、フォロースルーの各ポイント
(35分)
※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。
|
|
●指導:弘瀬 拓生(高知県立岡豊高校ソフトボール部監督)
ファーストピッチにおける握り方からリリースまで、今最新のピッチング理論を展開。「もっと速いボールを投げたい」「もっとキレのあるライズを投…
|
|
実際に投球を行いながらいかに相手のクセを見抜くか、ポイントを絞らせないかなどの実戦的な配球に対する考え方とピッチャーにとって命ともいえるボールコントロールについてその考え方を紹介していく
(30分)…
|
|
カーブ(スライダー)、シュート、チェンジアップなどの投げ方と練習方法、そして不正投球に対するピッチングの矯正を行っていく
(30分)
※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。
|
|
ライズボール、ドロップボールを中心に、同じ球種でも握り方や投げ方は様々ありそれぞれの個性を生かしたピッチングを考えていきます
(30分)
※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです…
|
|
ウィンドミルの基本と応用で前回の内容を再確認した上でさらにスピードを付ける要素を追求していく
(35分)
※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。
|
|
●指導:弘瀬 拓生(高知県立岡豊高校ソフトボール部監督)
ピッチングは決して一つの枠に当てはめられるものではなく、ピッチャーのそれぞれの個性を生かしていくことが重要です。前作「226ーS基本投球…
|
|
●豪日ピッチング理論の紹介
・弘瀬氏自らの実技解説によるマイヤー理論の分析と、弘瀬理論との比較を詳しく紹介
●変化球ピッチングクリニック
・アーサー、弘瀬両氏による、各ピッチャーの変化球のチェッ…
|
|
●オーストラリア・ピッチング理論
・ケン・アーサー氏による腰の回転、腕の振り下ろし、踏み出し足、リリースポイント、タイミングなどの基本理論の紹介
●基本ピッチングクリニック
●変化球の投げ方(オ…
|
|
最新のオーストラリア式ピッチング理論を公開!
「世界に通用する投手づくり」を目指して行われている熊野バッテリーキャンプ。オリンピックの正式種目にもなり、多くの選手がこのキャンプから日本代表として活躍…
|
|
●送球のためのフットワーク
・1塁方向、2塁方向、3塁方向への送球の動きづくり
・捕球からトップの位置(肘の向き)
●送球練習
・ミットから速くボールを抜く練習
・ボールを使っての送球練習な…
|
|
●サインを出す姿勢
・ミットの位置、足の幅、右手の位置と出し方
●構え方
・足の位置〜スクエア、片足を前にする場合、膝付きの場合
・両肩の位置、ミットの位置、右手の位置
・構える位置(バッタ…
|
|
■指導・解説:武藤 一邦(ベースボール・アドバイザー、元千葉ロッテ・マリーンズ)
キャッチャーはゲーム中、常にボールに関わるプレーヤーであり、ピッチャーとともにソフトボールの中では最も重要なポジ…
|
|
●アイディアトレーニング
・ラダートレーニング
・ジグザグ走
・ボールキャッチ&ヒット
●冬場のアイディアトレーニング
・ゴーグルを使った練習アイディア
・バレーボールキャッチ
(32分…
|
|
●バッティングの工夫
・ティーバッティング
・打撃方向別ティーバッティング
・バント
●ピッチングの工夫
・ネットへのピッチング
・リズム
(39分)
※指導・解説・協力者等の…
|
|